初めての確定申告について
確定申告について質問です。
今年の五月中旬に会社都合により退社して、六月から八月まで失業保険を貰い、八月から十月までアルバイトしました。十月から訓練校の方に通っていて、失業保険を貰ってます。予定では来年の中旬まで通うつもりです。
現在五月まで勤めていた会社で源泉徴収票によると965,260円支払われており、失業保険は278,557円で、アルバイトは172,022円です。
質問ですが、確定申告で130万円超えなかったら、税金は返ってくるんですか?
失業保険も金額の対象なのでしょうか?
確定申告の時必要な物はありますか?
アルバイトを辞めたときに源泉徴収票は貰ってないのですが、必要なのでしょうか?
無知な質問ばかりですいませんが、回答よろしくお願いします。
>質問ですが、確定申告で130万円超えなかったら、税金は返ってくるんですか?
それは、ケースバイケースです。
人それぞれの社会保険料額や扶養者の有無などで違ってきます。
100%確実に言えるのは、103万以下である場合です。

>失業保険も金額の対象なのでしょうか?
いいえ。
失業保険の給付金は非課税ですので、税金の対象外です。

>アルバイトを辞めたときに源泉徴収票は貰ってないのですが、必要なのでしょうか?
必要です。
源泉徴収票がなければ、源泉徴収された所得税額がわからないですね。
ですから、確定申告しても税金は返って来ませんね。
今年の1月に主人が仕事を自己都合で退社致しました。
今、失業保険を頂くために無職の状態にあります。

私はパートに出ており、年間120万の収入があります。

生活が出来ないので、今は主人の実家に居候している状態です。

主人は30歳、私は29歳、6歳と4歳の子供がいます。

主人の実家は自営業で一千万位収入があります。

今は年金も健康保険も払えない状態にあります。役所に行けば、免除の手続きができますでしょうか?
また世帯分離の手続きに詳しい方お願い致します。
ご主人については、国民年金保険料の特例免除の対象ですが、世帯主と配偶者の(前年)所得が審査対象なので受けられないかもしれません。

あなたについては、あなた自身と配偶者と世帯主の所得が審査対象です。

国民健康保険料/税の減免は、市町村が独自にルールを決めていますので分かりません。
ただし、世帯主の所得が問題になるでしょう。
今年、6月に結婚しました。
嫁は5月で仕事を辞めて失業保険とたまにバイトをしてます。5月までの収入が結構あるので扶養にまだいれてません。
年が明けてから扶養に入れる予定なのですが嫁は2月の申告はしなくて良いのでしょうか??
それから嫁の年末調整とかはどうなるのでしょうか???
会社を年の途中で辞めたのであれば来年2月ごろ確定申告をして下さい。年末調整は12月31日の時点で会社に所属していないと出来ません。
社保、年金の扶養については失業手当の受給が終わったら会社に報告して手続きしてもらってください。
妻の仕事について

秋に結婚を控えています。結婚後の生活(妻の仕事)について相談させてください。

現在、私は年収が五百五十、妻が二百五十で、共に正社員の二十代です。

結婚後、下記のどの方法をとるのが年収はよくなるのでしょうか。

一、現状維持

二、私は正社員、妻は派遣で年収三百

三、私は正社員、妻は派遣かアルバイトで年収百三万以内

妻は現在の仕事で胃潰瘍になったりしているので、そこまでして働かなくても、、という気持ちはあります。しかし、企業側からすれば将来のことを考えると採用は厳しいのではないかと思ったり。。(妊娠してすぐ退職など)

また、妻は現在の仕事を五年ほど勤めているのですが退職した場合、失業保険はでるのでしょうか?
失業保険がでる場合、アルバイトや派遣として働くのは禁止なのでしょうか?
よろしくお願いします。
基本的には、1がいいと思いますが、2の派遣社員で年収300万ってすごいですね。
それくらい稼げる奥様なら、仕事は切れ目なくあるでしょうから2もいいと思います。

お子さんが出来ればイヤでも制限が出てきます。お金もかかります。
今のうちにしっかり稼いでおいた方がいいですよ。

失業保険は出ますが、離職後、申請に行った日から7日間の待期+3ヵ月後からの支給となります。
支給中は、あなたの扶養には入れません。
失業保険の給付中は、短期的なアルバイト(週に20時間以内 月に14日以内の勤務)なら、その働いた日が支給分から
減額されます。バイトをして、ダメという訳ではありません。

今、250万の収入があるのであれば、来年 市県民税の請求なども来ますよ。ご注意ください。
失業保険について教えてください。私は障害者手帳2級(うつ病です)を持っています。来月で雇用期間が終わります。2年の間に1年以上働いています。うつ病なので働いていても6か月ぐらいで、体調がわるくなり、その後、
3か月ぐらい休んでまだ働いています。そのため今年の4月に医者から障害者手帳を取得するように言われ2級をもらいました。雇用保険をもらうのに障害者手帳は関係してきますか。就業困難者ということが書いてありましたがそれがよくわかりません。私は関係していますか。うつ病で障害者手帳があると働けないと思われて、雇用保険はもらえなくなりますか。今働いているのは国の緊急雇用対策で最初から6か月と決まっていたので、更新はありません。その場合はすぐにもらえますか。3か月待機しからですか。来月仕事が終了したらどのように雇用保険の手続きをしたいいのか教えてください。障害者手帳のことは、言わないほうがいいのでしょうか。教えてください。
雇用保険と障害者手帳は関係ないんじゃない?
雇用保険は勤務先が加入して会社と労働者が折半して払ってる保険であり、失業したらハローワークに申請して失業保険として貰うか再就職手当てとして貰える権利があります。
障害者手帳2級があれば障害基礎年金が貰えるので社会保険事務所に行って申請したら?
ただし、ちゃんと国民年金か社会保険に掛かってた実績が納付資格期間の8割以上ないと出ないかも。(例・・10年掛けなければならない期間のうち、8年掛けてればOK)だったかな?
*障害者手帳の事はいちいちハローワークに言う必要はないが、何で仕事を辞めたのかの理由は離職票に書く必要がある。
だが、通常は「一身上の都合の為」と言う自己都合退職扱いになるでしょう。
まず、仕事を失ってからの話だよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN